土と文化の会の歴史

今から34年前、故宮崎康平氏が、農薬まみれの日本の農業の危機に早々と気付かれ、生産者と消費者が手をつなぐ会として、

           「土と文化の会」は、作られまた。                                                                                             

今でこそ、有機野菜、低農薬野菜と取り上げられていますが、当時は、きれいな野菜、いつでも手に入る野菜が求められ

作る過程まで目をとめる人は、少なくなったと思います。初めから、この会と共に歩まれた、当時の皆さまのご苦労が本当に

偲ばれます。どんなにいびつでも、一つ一つの野菜をいとおしく食された方々の信念にも似た強い思いが、この会の歩みを

えてきたのだと思います。子どもたちが大きくなった時、「お母さん、安全なものを食べさせてくれてて、ありがとう。」と

         思ってくれたらうれしい……。そんな深い思いを、強さを、内に秘めたお母さんたちの会なのです。                              

             

 

               土と文化の会 スタッフ一同

 

 

 

会の動き               

1年目

1978年 6月11日発会 7月1日土と文化の会だより創刊号発行
  昭和53年 安全な食物が欲しいという声のもと80名が参加。グループ配送
    会長、宮崎康平氏の「生と滅びの世界」講演

2

1979年 土と文化の会一周年記念 永 六輔氏講演会。
  昭和54年 幹事会、月例会開始

3

1980年 初代会長急逝。2代目会長小松昌幸氏就任。料理教室開く。
  昭和55年 竹熊宣教氏講演会「医は農に、農は自然に学べ」

4

1981年 有機農業全国大会に参加。専従生産者決まる。援農始まる。
  昭和56年 一部調味料、玉子等取り扱うようになる。

5

1982年 賑町ステーションに看板がかかる。
  昭和57年 7月23日大水害にあう。

6

1983年 地場産業を育てていくこと、無添加食品の開発を決定。
  昭和58年 野菜の価格安定等検討。アンケート実施。

7

1984年 センター賑町から金屋町に移転
  昭和59年 茶摘み援農。熊本県結城農業大会へ参加。
    秋川牧園見学。

8

1985年 PRコンサート、中村ハ大を招き「ピアノとギターとおしゃべりの夕べ」開催。
  昭和60年 長崎県有機農業交流会、月光の里で開催。
    機関紙「土のかおり」発刊。
    安藤孫衛氏講演会「食は医の元なり」

9

1986年 西岡一氏(同志社大学教授)講演会「あなたの食卓の危険度」
  昭和61年 センター金屋町より宝栄町に移転。会のシンボルマーク誕生。
    月光の里でキャンプ実地。

10

1987年 直販センター開設へ向けて週3回センターで販売
  昭和62年 小松会長逝去。三代目会長小池スイ氏就任
    10周年記念「メモリアルコンサート」「10周年記念誌」「料理手帳」発行。

11

1988年 竹熊宣教氏講演会「いのち危うし」土と文化の会だより100号
  昭和63年 石川洋氏講演会「花は土に咲く」 食料と健康を守る県民の集い参加。

12

1989年 全国有機農業研究会参加。島原市酪農、納豆工場、養生園見学、
  平成元年 生産者の堆肥舎完成。センターで収穫祭実施。

13

1990年 浅井まり子氏講演会「生産者と消費者の提携を深めるために」
  平成2年 福井功氏講演会「飲み物、食べ物と健康」
    五島牧場見学。ゴルフ場反対運動に参加。直売センターオープン。
    直販センターオープン

14

1991年 森田光徳氏講演会「シャボン玉の夢」
  平成3年 呼子田んぼ見学。熊本直売センター見学。
    宇井純氏講演会「人間と環境と地球」

15

1992年 操体法楽健法研修会(小林喜美子氏) 日本総合医学会に参加。
  平成4年 夏の収穫祭行う。古川農園(長野)訪問。
    15周年記念講演会(永六輔氏「生活か生存か」)

16

1993年 保田茂氏講演会「今の世の中は食べ方は生き方」
  平成5年 浅沼信治氏講演会「医療側から見える農薬汚染」
    長崎有機農業のつどい

17

1994年 セット野菜導入(個人宅配用)
  平成6年 九州火の国有機農業研究会参加
    環境問題会議「水からの速達」上映会

18

1995年 九州火の国有機農業研究会
  平成7年 長崎(雲仙)で開催
    くまもと有機の会、グリーンファーム訪問

19

1996年 全国有機農業研究会(原鶴)に参加
  平成8年 長崎女性ネットワーク参加
    長崎フードプラザ参加
    20周年収穫祭(NBCホール)
    週2回配送始まる(火・金)
    “ザ・ながさきガレージセール”参加
    小池スイ氏勇退 4代目会長就任(宮崎和子氏)

20

1997年 20周年記念誌発行
  平成9年 環境問題「西彼杵半島の海山川を守る会」に参画

21

1998年 県庁前店オープン
  平成10年 講演会(ダイオキシン問題) 海山川を守る会
    お米見学 料理教室 収穫祭(NBC)

22

1999年 橋本行生氏講演会と操体法講習会
  平成11年 ミニ野菜開始 セット20グループ、ミニ130人
    永尾製茶見学 生産地見学(ブルーベリージャム、豆腐)
    有機農業研究大会(つくば)
    医食農研究会(山口)
    長崎県種苗研究会

23

2000年 小林美智子氏(県立長崎シーボルト大学教授)講演会
  平成12年 壱岐納豆工場見学(壱岐) なし狩り(大村) 九州有機農業祭(熊本)

24

2001年 種苗交換会(鹿児島) 有機研講演会(佐世保) 九有研 日有研
  平成13年 お米見学(島根) なし狩り(大村) 川久保れんこん見学(佐賀)

25

2002年 古川果樹園(長野)へ摘果援農 
  平成14年 古川さん(佐賀)自然農法米の田んぼ見学
    なし狩り(大村)
    赤峯勝人氏講演会「土の生命・人の生命」…ニンジンから宇宙へ(大村シュシュ)

26

2003年 火の国九州山口有機農業の祭典〜おもしろいね有機農業〜
  平成15年  

27

2004年 城山町へ事務所・直売店移転。売店はベジタリ庵となる。
  平成16年 秋川牧園見学 なし狩り(大村)
    日有研「食の伝承・消費者交流会」(瑞穂町)
    赤峯勝人氏講演会(滑石ふれあいセンター)

28

2005年 石原先生「子どもの脳が危ない」講演会
  平成17年 夏休み料理教室 ビッグママ松本さんの料理教室
    火の国九州山口有機農業の祭典(長崎大会)
    「ながさきの環をつなぐ食育祭2005」
    日有研全国大会(千葉三芳村)
    つちぶん野菜でイタリアン料理教室
    五島牧場見学。ゴルフ場反対運動に参加。直売センターオープン。
    長崎県スローフード講演会

29

2006年 お弁当販売開始(火・金) ※2016年販売終了
  平成18年 石原先生講演会
    「全国健康むら21ネット」発足記念集会(大阪)
    30周年記念講演会(永六輔氏)「永六輔氏とともに」(NBCホール)
    日有研「種取りクラブ」種苗交換会(熊本)
    なし狩り
    スローフード長崎立ち上げ会
    長崎スローフードの集い(水辺の森広場)
    みのりの感謝祭(水辺の森公園)

30

2007年 食育祭
  平成19年 火の国九州山口有機農業の祭典(大分)
    スローフード講演会(NBC)昇先生
    日有研研修(韓国自然農法見学会)
    なし狩り(大村)
    食の交流会(大阪・枚方)
    みのりの感謝祭(水辺の森公園)

31

2008年 食育祭(ブリックホール)
  平成20年 火の国九州山口有機農業の祭典(佐賀)
    森梅園見学(大分日田)
    なし狩り(大村)
    スローフード九州大会(大村)
    日有研食の交流会(熊本)

32

2009年 マルカしょう油見学
  平成21年 スローフード映画祭(長崎市立図書館)
    パン教室(麦の風)
    九州生産者技術交流会(熊本)
    産地見学(西海市)
    食育祭(諫早)
    日有研食の交流会(秋田)

33

2010年 宮崎和子会長勇退  配送セット50グループ、ミニ80
  平成22年 地域がささえる食と農国際有機大会(神戸)
    みそ作り教室
    日有研全国大会(横浜)
    全国健康むら21ネット(大阪)
    スローフード食育料理教室(県立大学シーボルト校)

34

2011年 日有研食の交流会(高松)
  平成23年 食育祭(諫早)
    日有研全国大会(福井)
    全国健康むら21ネット(大阪)
    「土のかおり」1000号